広報について
組織が「広報」に力を入れようと思った時
組織が「広報」に力を入れようと思った時、主な選択肢は以下の2つです。
- (1)PR代理店に依頼する
- (2)自前で広報部門を組織する
(1)を選択した場合のメリットは、「即戦力」。代理店によって得意分野が分かれますが、その組織の業務分野を得意とする代理店に頼めば、すぐに大きなパフォーマンスを上げてくれることでしょう。
一方で、いくつかデメリットがあります。
ひとつは高い費用です。広報は、日々の小さな業務の積み重ねが必要で、その業務量は膨大です。PR代理店に外注すると多額の費用がかかるのは、常に若いスタッフを教育しながら、専門性を保ちつつ、その膨大な業務をこなす人材を抱えているからです。PR代理店の費用は人件費そのものなのです。
ふたつ目は、代理店の立ち位置がその組織の現場から遠いこと。
お金を使って媒体スペースを買い、宣伝展開をする「広告」とは違い、「広報」は世間のみなさまから興味を抱いていただく切り口を組織の活動の中に見出し、発信していくところにその極意があるのですが、より良い切り口を見つけるためには、高い広報センスを持ちながら、少しでもその組織の現場近くに身を置くことが肝要です。その組織内に出向して業務に当たってもらえる場合を除き、この点が代理店の最大の弱点と言えるでしょう。また、代理店とその組織の間にある距離は、成果の証明としてまとまった報告書の作成という更なる業務を代理店に生むことにもなります。
3つ目は、その代理店との契約が切れると、その組織にノウハウが残らず、また元の木阿弥になるという点です。もちろん報告書は残してくれることでしょうが、報告書を見るだけではその続きの業務はできません。
一方、(2)を選択した場合のメリットは、費用の点は別として、上記デメリットの逆。その組織の現場近くで広報の種を拾い上げることができ、その経験値はその組織の財産として蓄積されます。
問題は、どうやって広報のノウハウを組織内に取り込むことができるかということでしょう。多くの場合は、経験者を広報部門に雇い入れ、組織内に広報機能を育てていく訳ですが、広報経験者の人件費相場は相応に高く、また人材の当たりはずれもあり、費用と時間がかかります。
何れにしても上記のふたつの選択肢は、資金力のある大きい組織しか採ることができない手段で、とても良いものを持ちながら世間に知ってもらう術を持たない中小の組織との間には、大きな「発信力格差」が存在する所以です。
パルティスは、良いものを持っているのに発信する力の無い中小の組織に、「広報のノウハウ」を提供することでお役に立つことを志にしております。
ご興味のある方は、お気軽にお問合せください。
ところで、ひとくちに「広報」と言っても、具体的に何をするのかわからない方も多いことと思います。
ご参考までに、「広報部門が担う業務」と「広報業務に向いている人材」について簡単にまとめてみました。
広報部門が担う業務とは
広報部門が担う具体的な業務の全体像を図にまとめてみました。
◆基本情報の整備
ロゴマークやキービジュアル、オフィシャルフォトなど、その組織やサービスの基本情報を整備し、発信する時にバラつきが発生しないように管理します。
◆日々の現場で生まれる最新情報の取材・収集
パブリシティやオウンドメディアで発信する情報は、現場にあります。その組織やサービスの現場を取材し、情報を収集します。それらの取材データは、発信するだけでなく、その組織の歴史の記録財産となります。
◆話題喚起のための情報創出
発信する情報が無くなる「凪」の時期や、世間の関心を集めたい案件がある時など、PRイベントを実施したり、業界のトレンド情報をまとめたりなど、話題喚起のきっかけづくりを行います。
◆パブリシティ
テレビや新聞、ラジオなど、既存のメディアを通じて、世の中に情報を発信します
◆オウンドメディア
ホームページ、Webマガジン、ブログ、SNS、パンフレット、広報誌、ニュースレターなど、その組織独自の発信媒体を制作・育成し、発信します。
◆危機管理
事件、事故、不祥事、ネット炎上など、組織の危機は突如訪れるものです。広報における危機管理は、平時からの準備が重要です。
広報業務に向いている人材
(1)正直でありながら、口が堅い
広報はジャーナリズムの一翼を担う立場。よって、話に嘘が混じる人は向きません。一方、公開前の極秘情報に触れることも多く、口の堅さも求められます。
(2)感覚が繊細でありながら、鋼の心の持ち主
微妙なニュアンスの違いも含め、話の本質を捉える力がなければ、正確な発信はできません。よって、広報を担う人材には感覚に繊細さが求められる一方、クレーマー対応などもあり、鋼の心も必要です。
(3)きちんとした文章を書くことができる
プレスリリースをはじめ、オウンドメディアの記事、記者発表の台本やスピーチ原稿などなど、きちんとした文章を書く力がなければ、広報業務は務まりません
(4)好奇心が強く、世の中の動きにアンテナを張ることができる
日頃から新聞を読むなど、好奇心を持って世の中の動きにアンテナを張ることができないと、広報で最も重要な「ニュース性に対する感度」が磨かれません。
(5)相手の立場で「考える」力がある
取材依頼があった時、相手の立場になって考え、「こんな現場もありますがご興味ありますか?」と逆提案ができてこそ広報です。
「デジタルにアレルギーのない人」「デザインセンスが良い人」など、挙げ出したらキリがありませんが。。。
広報指南をご希望の方は、お気軽にお問合せください。